Q.髪の毛が薄くなる原因は?

年齢を重ねてくるとだんだん髪の毛が薄くなり頭頂部が気になる方も多いですね。

何で髪の毛は薄くなってくるでしょうか?

髪の毛が薄くなってしまう要因はいくつかあります。

 

<老化>

やはり、薄毛は老化現象の一つと言えます。ただし、髪の毛を生み出す細胞がいきなり活動をやめてしまうことはありません。

髪の毛が生まれて、伸びて、止まって、抜けて、また生えてきて。という髪の毛のサイクルがあるのですが、そのサイクルが早まると成長しきらずに細く短い段階で抜けてしまう、その状態の髪の毛が増えてくると、頭皮が見えて髪の毛が薄い状態になります。

 

<食生活>

偏った食事も髪の毛が薄くなる原因の一つに挙げられます。

脂っこい食事ばかりしていると皮脂の量が増え、頭皮の毛穴がつまりやすくなり髪の毛の成長の妨げになります。健康な髪の毛を作るのに必要なたんぱく質、亜鉛、ビタミンB群をとりましょう。納豆、大豆は、タンパク質を含み大豆に入っているイソフラボンは、男性の薄毛の原因となるテストステロンを抑えてくれます。ナッツなどにも、タンパク質とビタミンEが入っており血流の流れをよくしてくれます。

 

<ストレス>

人は長時間ストレスを感じると血管は収縮してしまい血液がうまく流れなくなります。

栄養は血液が運んでくれるのですが血液の流れが悪いと栄養がいきわたらなくなり、育毛の妨げになります。

また、ストレスを感じていると安定した睡眠をとりにくくなります。髪の毛の成長は寝ている間が特に盛んになりますので、睡眠時間が少ないと髪の毛の成長にも影響が出てきてしまいます。

 

<喫煙>

たばこを吸うと血管が収縮し血流の流れが悪くなります。結果、髪の毛の育毛の妨げになるので控えましょう。

 

<シャンプーをする回数が多い。朝洗う>

シャンプーは、基本夜1回にしましょう。朝にシャンプーをするという方もいると思うのですが、先ほども書いたように、髪の毛は夜、寝ている間に育成されます。

日中に分泌された汗や皮脂などをそのままで寝てしまうと、毛穴の中で固まってしまい、落としにくくなってしまいます。それだけでなく、ワックスなどのスタイリング剤も、髪の毛だけにつけていても、日差しや体温で溶けて髪の毛を伝わり、頭皮全体に膜を張る様にまんべんなく行きわたっています。結果として、皮脂汚れが毛穴に溜まったままになり、寝ている間に成長するはずの髪の毛がうまく成長出来なかったりしますので、その日のうちに落とすことが望ましいと言えます。

 

さらに、寝ている間に自然に分泌された皮脂などが、頭皮を紫外線などから守ってくれるのですが、朝に洗ってしまうと頭皮に必要な皮脂を落としてしまい、紫外線などが直に頭皮にあたりやすくなってしまいます。紫外線は皮膚の老化を早めてしまいますので、薄毛の原因にもなります。

 

<自分に合っていないシャンプーを使い続ける>

過剰な洗浄力や体質に合わないシャンプーを使い続けていると、頭皮に赤い湿疹が出来たり、髪の毛がごわついたりします。最近は市販のシャンプーでも優しいシャンプーが増えてきましたが、まだまだ安価で泡立ちしやすく洗浄力が高すぎるシャンプーもあります。トラブルを起こした肌は正常な育毛が難しくなることもありますし、乾燥した肌は老化を速めてしまいます。頭皮もお顔と同じ皮膚ですので、適切なケアが必要です。

市販のシャンプーとサロンのシャンプーの違い】も参考にしてみてください。

 

<頭皮に強い刺激を与えすぎてしまう>

頭皮の血流を良くするのにマッサージをするのは良いのですが、必要以上に強く刺激を与え爪を立ててマッサージをしてしまうと頭皮の皮は薄く血管も通っているので炎症を起こす原因や血流が流れるどころかかえって悪くなってしまう場合があります。

頭皮のマッサージをする場合は、優しくさすってマッサージをしましょう。軽くマッサージをするだけでも十分な効果が見られます。

 

<遺伝>

薄毛は遺伝の原因も大きいと言われていますが、遺伝で薄毛になるかどうかを判断するのは難しいでしょう。両親が薄くなくても、自分は薄くなる場合もありますし、逆もまたあります。傾向として、髪質や特徴が似ていると、同じような状態になりやすいようです。

 

 

時代の変化とともにアイテムもよくなってきていますので、諦めないでしっかり予防をする事が大事です。

なくなってしまったものをまた生やすことは難しいのですが、最初に書いたようにいきなり生えなくなることはなく、サイクルが早まってしまい細毛になっていくものですので、その状態の間になるべく育毛に気を遣うようにしましょう。

 

育毛、というとプライドが邪魔をすることもあるかもしれませんが、お顔と同じように頭皮も「エイジングケア」が必要なのです。

 

ぜひ、この記事を参考に、頭皮のエイジングケアにも気を付けてはいかがでしょうか。

 

 

 

戻る