オーガニックとは、「有機」「自然に即した」「有機栽培」という意味です。
ただ無農薬だから、という事ではなく、自然に即した、という言葉にも大きな意味があります。
日本国内で食品に「オーガニック」や「有機」とつける場合は、「有機JASマーク」の認定がないとつけられません。
その基準は決められた期間、化学肥料や農薬を使わないことや、自然環境に考慮しているか働く人に考慮しているかなど厳しい条件をクリアしなければなりません。
地域の文化を大切にしているか、遺伝子組み換え原材料は使用しない、合成添加物の使用制限などもオーガニックの目的に入ります。
日本では、食品や畜産に関しては「 有機JASマーク 」がありますが、まだコスメ分野においては公的なオーガニック認証機関がありません。
ですので、各メーカーが独自の基準をもってオーガニック製品として販売している場合が多くあります。
また、海外のオーガニック認証マークを使うこともあります。たとえば、海外のオーガニック認証機関には、ECOCERT、Na True、COSMEBIO、ACO,SOIL ASSOCIATION、USDA、NOP などがあります。
その認証基準はとても難しく、原料や環境に配慮しているか、製造工程の安全性が考慮されています。
AVEDAでは、USDA(米国農務省)、NOP( National Organic Program )の基準によって許可された検査機関など、正規の第三者による厳しい品質基準をクリアにし認定をうけたもののみを「オーガニック」としています。
オーガニックコスメは、本来の肌の美しさを引き出す事を目的としています。
オーガニックコスメって効き目が悪いんでしょ?と言われる方もいらっしゃいますが、一概にそうは言えません。
たとえば漢方も植物で出来ているものがあるのに、身体の悪いところに効きめがあったりしますよね。逆に触るとカブレる植物も多くありますね。それだけ植物の力は大きいものなのです。
ただ、ケミカルコスメを使っていた方が、オーガニックコスメにシフトチェンジしたときには、その良さを感じるまでに時間がかかる事もあります。
ケミカルなものは、症状に対して直接的に作用する成分を処方します。年齢による肌の衰えが起きてしまった場合には、より効果の高いものにシフトしていかなければなりません。
オーガニック農産物を作る際に様々な有機的なものを使うことになるので、自然を壊さない環境作りが出来ます。私たちがオーガニック商品を買うことにより体に良いだけではなく自然を良くする環境にもつながります。
ただ、オーガニックもいろんな種類が出回っていますので会社や裏の原材料を見て本来のオーガニックかどうかを調べて見極めてから買うことをおすすめします。