Q.最近抜け毛が多い気がするけど大丈夫かな

1日の脱毛量は平均で50~100本です。

何のトラブルがなくてもこれくらいの本数は毎日自然脱毛しています。

日本人の頭髪は成人で約10万本。髪の寿命は2~7年といわれ、成長期→退行期→休止期→脱毛の周期(この周期をヘアサイクルといいます)を繰り返しています。正常なサイクルが維持されていれば、生え変わりを繰り返しつつ一定の毛量が保たれていきます。

 

夏から秋に向けては、抜け毛の量が増える

夏から秋に向けての気候の変化が著しい時期は、抜け毛の量が増えるタイミングです

紫外線量の多い夏は、有害な紫外線から頭部を保護するために通常より成長期にある髪の割合が増加し

全体の毛量が増える傾向にあります。その成長が維持されていた髪が秋冬にかけて退行・脱毛期に移行するため、抜け毛の量が増えたと体感します。

 

この時期通常の2倍(一日200本)抜ける場合もあります。

 

日中髪を結んでいることが多い方、スタイリング剤をしっかりつけている方、またはパーマヘアの方などは、抜けたはずの髪がほかの毛に絡んで維持されている(ように見える)ことで、シャンプー時などにまとめて抜けているように感じやすいです。これは一日の脱毛量からすると本来抜けていたはずの髪なので、あまり気にされる必要はありません。

 

エアコンの風に長時間さらされることによる乾燥、急激な気候の変動によるストレス、大量の汗をかくことによる蒸れ、皮脂の過剰分泌、睡眠不足、暴飲暴食など、、、

頭皮はとても敏感な状態にさらされています。

 

抜け毛が増えるということは、新しく髪が生み出されるはずの時期でもあります。

正常にヘアサイクルを循環させるためにも頭皮のケアにも気をつかってあげましょう。

美味しい作物を育てるためによい土壌が必要なように、頭皮環境を整える(スカルプケア)ことで健康な髪が生み出されていきます。

 

毛根は頭皮の中に存在しますが、細胞ですので血液により栄養と酸素を供給される必要があります。 

髪は毛根(毛母細胞)が細胞分裂を繰り返すことで生み出されていますが、この毛母細胞に十分に血行を促してやることで健康で丈夫な髪が造りだされます。

 

皮膚は全身一枚でつながっているので、身体の中で一番高い位置にある頭皮は当然下へ下へと引っ張られている状態で、血管も圧迫されています。冷えや頭部の筋肉の硬直が強いとさらに血行が妨げられます。

頭皮を柔らかくほぐして、血行を促進してあげましょう。 

 

健康な頭皮の色は青白い

一時的な睡眠不足や過度の飲酒・疲労などで赤みがみられることがありますが、これが常態化していると好ましい状態ではありません。赤み黒ずみは血行不良、代謝の低下、皮膚の炎症などを起こしている場合があります。

 

健康で丈夫な髪を維持するためにも、頭皮環境を整えてあげましょう。近頃は病院でも相談に乗ってもらえるそうなので、行ってみるのもいいかもしれませんね。 

 

 

 戻る