Q.アロマってなんですか?

アロマ=芳香

 

【エッセンシャルオイル】といわれるオイルは、花や葉、木の実、根、種などからとれる100%天然の成分から抽出されたものだけです。種類は300種類ほどあるといわれております。

 

一方で、【アロマオイル】というと、天然の原料だけではなく、合成香料を使用したオイルも含まれます。

 

エッセンシャルオイルを作るには大量の葉や花を必要とし、それでも微量しか採取できないので、どうしても値段が高くなってしまいます。

エッセンシャルオイルとかかれているのに、価格が極端に安い場合は、不正な入手方法がとられている場合や、化学合成品などが含まれている場合があるので気を付けてください。

 

 

アロマの効果

過去にはアロマテラピーとしてアロマオイルによる効果効能をうたう製品が多くありましたが、実は現在では薬事法により認可を受けていない製品による病気やケガの治療に関わるような効果、効能をうたうことが出来なくなっています。 

たえば、「火傷をした時には」とか「日焼けあとの炎症を鎮める」など、そのように「このアロマオイルは○○の時に有効です」という説明、広告表記が禁じられているのですが、決して事故が多かったり、危険なものあったからでという事ではなく、過信によるトラブルを防ぎ、使用者の安全を守るためであると理解しています。ただただ事実として、医療が発達していないころの民間療法として使われてきた歴史があります。

 

 

香りと記憶

それらの事情とは違う一方で、香りと記憶、感情の結びつきは強いといわれていますので、例えば小さいころに良き思い出として残っている場所、そこに咲いていた花の香りを感じた時には、その頃の柔らかい気持ちも一緒に引き出され、リラックスした気持ちにさせてくれることもあると思います。

 

ご自宅での癒しのひと時を演出してくれたり、おもてなしやミーティングなど、人とかかわる時。勉強や集中したい時など、生活の中のシーンごとにお好みでアロマで演出してみると、マンネリになりがちな日常に色を添えてくれます。

 

ただし、気を付けなければならないのは、「エッセンシャルオイル」は原液のまま肌に触れるとやけどを起こしますので、必ず専門家の指導の下、使うことをオススメします。

 

 

ブレンド

また、ボディケアだけではなく、スキンケアやヘアケアにもさまざまなアロマが使用されていますよね。

アロマブレンドは、製品のブランドごとに特徴をもたせるものです。

 たとえば、アヴェダではすべてが自然の原料にこだわり、オリジナルのアロマブレンドになっていて、調香師と科学者がタッグを組み、その製品の目的に似合った香りのブレンドを作り上げています。

 

よく言われているのは、合成香料の製品の場合はブレンドされるほど、不快な香りになっていくけれど、自然の香料の場合は好き嫌いはあっても気持ちの悪い香りにはならないといわれています。

化粧品売り場に行くと華やかさとは裏腹に長時間いると胸やけするような感覚に陥ることがありませんか?その感覚です。

 

香りの好みだけではなく、その原料にも目を向けてみるのも、またアロマの奥深さに触れられるかもしれませんね。

 

ぜひ、ご自身の感覚で、確かめてみてはいかがでしょうか。

 

 戻る