Q.なぜ白髪になるの?

そもそも髪の毛の色の素

人の髪の毛の色は、髪の毛の内部にあるメラニン色素で決まります。

そのメラニンには2種類あります。

ユーメラニン(黒褐色系)

フェオメラニン(黄赤色系)

 

日本人は黒髪なのでユーメラニンが含まれている量が多いです。

ユーメラニンが少ないとブロンドになります。

フェオメラニンの量が多いと赤髪になります。

 

では、なぜ黒かった髪の毛が白い白髪になってしまうのでしょうか??

 

メラニンは、日々作られているのですが、髪の毛に栄養がいかなくなり年を重ねていくとメラニン生成が止まります。

メラニンの成長が止まると髪の毛は白髪になってしまいます。

 

白髪の増える原因

遺伝

白髪が多い人と少ない人がいますが、遺伝子的な要因が大きいと考えられますがまだ詳しことは解明されていません。

 

ストレス

ストレスを感じると、血管が収縮して血行が悪くなり、頭皮に健康な髪の毛をつくる栄養がいきわたらなくなるためです。

 

偏った食事

私たちは、食事からも多くの栄養を取っているため、食事が偏ると髪の毛に栄養がいきわたらなくなり白髪が増えることが考えられます。

ミネラルが不足すると、髪の毛を黒く作るメラニンに栄養がいかなくなったり、髪の毛の主な主成分のタンパク質が減ると白髪は増えやすいと考えられています。

 

加齢

年齢を重ねていくといろんな機能が衰え、うまく栄養が髪の毛にもいかなくなりメラニンの成長が止まり白髪になります。

 

白髪を増やさないためには

・育毛剤を白髪が出る前から使い始める

女性の髪の毛の曲がり角は35歳、男性は20歳と言われていますので早めの育毛活動を!

 

・ストレスを溜め込まない

ストレスは日々受けやすいので、受けたときに溜め込まないようにしましょう。

 

・きちんとした食事をとる

ミネラル不足、タンパク質が少ないと髪の毛に栄養がいかなくなるのできちんととりましょう。

 

・睡眠をしっかりとる

メラニンは寝ている時に生成されますので、良質な睡眠をとりましょう。

 

・運動

体の血流の流れが悪いとどうしても、頭皮の血流も悪くなりがちです。体を動かして血流の巡りをよくしましょう。

 

・たばこ

ニコチンは血管を収縮して血流の流れを悪くしますので、白髪だけではなく薄毛の原因にもなりやすいです。

 

・頭皮のブラッシング

頭皮用ブラシで毎日頭皮をブラッシングして血流を流していきましょう。

 

最近は、染めないでグレイヘア(白髪)を生かしたヘアスタイルも増えてきていますよね。

なかなか、真っ白くきれいにグレイヘアになるのが、難しのではあるのですが、白髪=嫌な物ではなくグレイカラーの色の幅もすごく広がっているので、白髪をプラスにとらえておしゃれを楽しんでいきたいですね。

 

 

 

美容についての豆知識 一覧