Q.カラーで毛先まで染めるのはどれくらいペースが理想?

きれいに髪の毛を保ちたい理想の回数は、染める周期にもよりますが、2回に1回くらいは毛先までカラーをするのが理想です。

または2か月も経つと毛先の色も抜けて、パサついて見えやすくなります。

 

毛先までカラーをすると傷む思われがちですが、ほったらかしもパサつきが目立ち、結局傷んで見えてしまいますので、トリートメントと一緒にカラーをしてあげるなど対処してあげると良いと思います。

 

最近のカラーは、(もちろんする色の明るさにもよりますが)なるべくダメージにならないように髪の毛に優しく作られているので、傷むからといってずーっと根元だしか染めないよりは、毛先まで色を入れた方が実際にはきれいに見えます。

 

カラーのトーンが、そこまで明るくない方は、3回に1回が理想です。

ずっと暗めのトーンで染めている場合はダメージを受けにくく、色が抜けづらいですので、頻度は少なくて済みます。

ただし、市販の白髪染めや安いカラー剤は別です。

 

そして、髪質によっては、すぐ抜けてしまう方もいるので、毛先が明るいなと感じたらサロンにいきましょう。

ブリーチなど、カラーが明るい方は1か月に1回のペースでしてあげた方が、きれいに色を保てます。明るい色は、色もちがあまりよくなく、少しでも根元の毛が伸びてしまうと黒いのが目立ち、きれいに見えません。

 

ただ、ブリーチしている髪の毛は少しのことで、傷みやすいのでお家でもしっかりトリートメントをしてメンテナンスをしましょう。

 

 

カラーを毛先まで塗るメリット

カラーでのイメージチェンジが出来る

毛先に色が入ると髪の毛に艶がでる

カラーをすることにより髪の毛が痛まないようにトリートメントをしたりする

気分が上がる

 

などなど、髪の毛は、切りたくないけどイメチェンしたい!という方にとってカラーは最適です。季節によって色を変えたりするだけで、洋服も映えますしとても、おしゃれに見えます。

 

 

最近、同じ色ばかりだな・・という方これを機に変えてみてはいかがですか?

 

 

 

戻る