どちらも髪に負担がかかりますが、軽減することはできます。
まずは、その原因を挙げてみましょう。
大勢の人が使用する場なので、殺菌消毒のため 塩素 が使用されています
しかし塩素には殺菌作用のほか、漂白作用もあります(台所の漂白剤などと同じ成分と考えて頂ければわかりやすいです)。
この漂白作用によって髪の毛が傷んだりきしんだり、カラーが色落ちしたりしてしまいます。プールに日常的に入るアスリートやインストラクターさんなどは、カラーをされていなくても髪が茶色くなったり中には金髪に近いくらいに脱色されてしまっていたりしますね。
海水に含まれる塩分が髪の水分や脂質を奪ってしまうため、潤いがなくパサついた髪になってしまいます。そして海水がアルカリ性のため、髪の毛のキューティクルが開いてしまいます。さらに屋外であるため、濡れてキューティクルが開いた状態のまま紫外線を浴びることになり、紫外線により髪のメラニンが破壊されて赤茶けた状態になってしまいます。いわゆる「潮焼け」した状態です。
髪にとっては最悪の条件ですね。こちらもサーフィンを定期的にされる方などの髪をみるとわかりやすいかも。
とはいえジムのプールで泳いだり、ビーチリゾートに出かけたり、趣味のサーフィンなどをあきらめてしまうのはもったいないですよね。では海やプールの水から髪を守るにはどうしたらよいのでしょうか。
・ジムなどのプールであればキャップをかぶることになると思いますので、その際メッシュタイプではなく防水性の高いシリカゲル素材などのキャップを使用しましょう。髪がつれて痛いような方は先にメッシュタイプを被って抑えておいてから上に二重に防水の物を被るとつれにくくなると思います。
・海やリゾートなどでキャップを被るのが難しい場合はコンパクトにまとめたアレンジをしてあげるとよいでしょう。水や紫外線にさらされる表面積を減らすことが出来ます。
・プールなどでは利用規定により難しいところもあるかもしれませんが、可能な場合は水に入る前に流さないタイプのトリートメント(オイルやミルク、スプレータイプなどでキューティクルを保護し、紫外線対策効果のあるものも沢山発売されています。)を髪に塗布してあげると効果的です。
・塩分や塩素にふれている時間が長いほど、ダメージが進行してしまいます。その際もまずはしっかりと真水(お湯)で洗うぐらいの気持ちで流し去ってから、シャンプーをしましょう。海水の塩分や塩素を中和して除去してくれるタイプのシャンプーなどもありますので一つ準備しておいてもいいかもしれませんね。シャンプーをする時間が取れない時も、お湯か水でひとまずは海水とプールの水は流してあげる応急処置を。
仕上げにここまで対策しても失われてしまった髪の水分・脂質をトリートメントで補ってあげましょう。弱ったキューティクルを保護するのも大切です。
なにごとも、上手にバランスをとることが大事です。
髪の毛をケアしつつ、バカンスを楽しんで、より良いライフをエンジョイしましょう!