髪の毛は、地肌から出ている「毛幹」、地肌の中にある「毛根」に分かれています。
私達が普段、髪と呼んでいる部分は毛幹ですが、美髪を作るのに影響するのが毛根です。
髪は、肌と同じで食事・ストレス・睡眠などの生活習慣の乱れで大きく変化します。
女性は、貧血になりやすい方も多く、貧血の影響で髪の毛にツヤが出ないことや、薄毛になることがあります。血液は、全身に酸素を送る役割があります。ヘモグロビンが不足していると、うまく酸素や栄養を送ることが出来ず、あらゆる体の不調を招きます。
特に頭は一番高い位置にあり、酸素を運ぶ機能が衰えてしまうと血行不良はひどくなります。
頭皮の血行が悪くなると頭皮が固くなり、抜け毛、薄毛、白髪になる原因になります。
貧血を予防する方法として次のようなことに気を付けましょう。
・鉄分サプリメントを飲む
女性のほとんどが鉄分不足です。意識して食事で摂っても足りない場合は、サプリメントを飲みましょう。
深呼吸をして酸素をたくさん取り込むようにします。深い呼吸をすることを心がけるとリラックス効果も高くなるので、体の緊張を取り除いていきましょう。
貧血の人は血液の循環も悪くなりやすく、体の隅々まで酸素や栄養を運べません。そのため、出来るだけ酸素を体内により多く取り入れることの出来る有酸素運動がおすすめです。
市販のシャンプ―の多くは、価格が安く泡立ちの良い高級アルコール系と呼ばれる洗浄成分をメインに使っています。
洗浄力が高いと頭皮や髪に必要な皮脂まで落とし過ぎてしまい、頭皮と髪の毛にダメージを与えてしまいます。
毎日使うシャンプーこそ、頭皮と髪の毛に優しく作られているアミノ酸系洗浄成分配合のものを使いましょう。市販のシャンプーには配合されていない、髪の毛に良い成分が配合されており、使い続けると髪の毛の状態が良くなることに気づきます。
ドライヤーで髪の毛を乾かすと髪が傷むと思っている方もいるのですが、髪の毛は濡れている状態が一番弱く、濡れたまま寝てしまうと、枕との摩擦でキューティクルが傷つきダメージの原因にもなります。
ですから、必ず寝る前は髪の毛を乾かしましょう。
朝洗うとしても、濡れたままの状態から自然乾燥してしまうとキューティクルが開いたままの状態になり、髪の毛自体の水分も抜けやすく、仕上がりもバサバサな状態になってしまいます。
美髪にするには濡れたままにしない事も大切です。
参照【髪の毛の上手な乾かし方】
脂っこいものや、過剰な糖分は頭皮の血行を悪くさせ、皮脂の過剰分泌を引き起こしてしまい、髪の毛の成長を妨げてしまうことがあります。
バランスの悪い食事を続けていると健康な髪が生えないだけではなく、抜け毛の原因にもなるので注意が必要です。
髪の毛に良い栄養素は、髪の毛の構成成分であるタンパク質やビタミン、ミネラルをとる必要があります。
オススメの食べ物としては、ひじき、緑黄色野菜、ナッツ類、牡蠣、卵などがあげられます。
睡眠は、成長ホルモンを分泌させます。大人になるにつれ分泌量は減少しますが、成長ホルモンの分泌を促すのが質の良い睡眠です。
成長ホルモンは、正常な細胞分裂を促し、頭皮、髪の修復、再生、回復をしてくれます。
寝ている間に髪の毛は成長し、紫外線や外的刺激で受けたダメージを回復します。
睡眠が足りないと自律神経が乱れ、ホルモンバランスも崩れやすくなり、血行不良の影響により抜け毛、白髪が増える、頭皮の傷みの原因につながります。
成長ホルモンの分泌は睡眠後、3~5時間の間に行われます。
規則正しい生活サイクルで、安定した睡眠をとるようにしましょう。
当サロンでは、お客様が必要としているケアに的確にお応えするために、お客様と髪と頭皮の状態を見てしっかりカウンセリングをし、心身からリラックスしていただけるよう心掛けております。髪の毛、頭皮のお悩みもお気軽にご相談してください。
東京都港区港南2-15-2品川インターシティS&R棟1F
03-5769-6061 平日11:00~21:00 土日祝10:00~19:00 第3月曜定休(祝日の場合は翌平日)
東京都港区芝5-15-1明和堂2F
03-6453-8272 平日11:00~21:00 土日祝10:00~19:00 毎月曜定休(祝日の場合は翌平日)