多くの女性がダイエットの経験があると思いますが、ダイエットをするうえでまず思いつくのが食事制限ではないでしょうか。
その時、急激な食事制限をしてしまうと、髪の毛が細くなる、髪の毛が薄くなる、髪の毛にツヤがなくなる等の可能性があります。
なぜならば、身体の各器官への栄養は血液で運ばれています。血液自体も古いものは排泄され新しい血液が作られるという新陳代謝が行われているのですが、食事の量が足りなくなると新たに作られる血液の量も減り、その結果として髪の毛に運ばれる栄養素も減ります。
食事制限でなくても、好き嫌いによる偏食であっても同じです。髪の毛とって必要な栄養素をバランスよく摂取していなければ、健全な髪の毛が生えてくる事ができません。太い毛が育たなくなったり、皮脂の分泌が足りず乾燥したり、ツヤがなくなったりします。乾燥する事は、肌の老化を早める原因と言われています。
食事制限をして急に食事の量が減ると体が生命危機を感じ、生命を維持するための大事な器官(心臓や脳)を優先して血液を送るので、髪の毛や爪など生命維持に必要のないところは後回しになります。
また、ダイエットなどのようなストレスを感じながらの生活ではホルモンバランスが乱れ、生理不順や体調不良が原因で髪の毛に悪影響を及ぼす場合があります。体温も低下しやすく血行も悪くなりやすく、ますます髪の毛に必要な血液が流れづらくなります。
運動をしなかった方が急に運動をし始めるのも、身体が疲労回復をするのにより多くの血液が必要になり、髪の毛にまで血液がいかなくなる原因の一つになります。
食事制限で気を付けることは、タンパク質、亜鉛、ビタミンBはきちんととることをおすすめします。髪の毛はタンパク質で出来ているので、タンパク質を極端に減らしてしまうと髪の毛が細くなる原因にもなります。亜鉛、ビタミンBも髪の毛をつくるうえで大事な栄養素となるのできちんととりましょう。
豆、大豆、豆腐
アーモンド、チーズ、レバー、牡蠣
レバー、大豆、卵、まぐろ、かつお
バランスの良い食事は健康にとっても、美容にとっても非常に重要なことですので、きちんとした食生活を送りましょう。