最近、CMでも増えてきているノン シリコンシャンプーお客様にも、よく良いのか聞かれます。
果たして、本当にいいのか。
そしてノン シリコンシャンプーと、シリコンシャンプーの違いは何かを説明していきたいと思います。
シリコンは非常に安定した素材で、安心かつ安価、簡単に髪の毛の手触りなどツヤをだしてくれます。ただし、髪の毛を「補修してくれる効果」などはありません。
その呼び名の通りシリコンが入っていないシャンプーです。
そもそも、なぜシリコン入りシャンプーがよくないというイメージがついたのか。それは、
・毛穴にシリコンがつまってべたつきの原因になったり、髪の毛の成長を妨げる可能性がある
・トリートメントの浸透が悪くなる
などの理由で、ノンシリコンシャンプーがいいのではないかという発想が生まれたようです。
ずばり、そうではないと思います。
お客様でもシリコン入りのシャンプーで洗っている方がいますが、その方の髪質がカラー、パーマがうまく仕上がらないかと聞かれると、そんなことはありません。
たしかに、過去のシリコン配合製品の中には強力に被膜をつくるものがあり、カラー、パーマ剤ですら効かなくなるものがありました。
しかし、現在のシャンプーに配合されているシリコンは、粒子が非常に細かく毛穴に詰まるものではなく、また、コンディショナーに配合されているシリコンも、次に洗う時のシャンプー時には流されるため蓄積されることはないのです。
ダメージを受けている髪の毛は、キューティクルがめくれていて摩擦がおこるとよりダメージにつながります。その点、シリコン配合のシャンプーではシリコンが髪の毛の摩擦を抑え、ダメージから守ってくれるという大きなメリットがあります。
では、なぜこんなにもノンシリコンシャンプーは注目され始めたのかといいますと、オーガニックブームや自然派思考の方が増えた影響だと思います。実は、昔からノンシリコンシャンプーは存在していましたが、より自然な髪へ、髪の毛の育毛に注目が集まりノンシリコンシャンプーが注目されたのだと考えられます。
今は、シリコン配合でも困ることもなく、またノン シリコンでも手触りや指通りの良い仕上がりになるものも多く出ています(私たちの実感としてまだまだ悪いものもありますが)。
シャンプーも化粧品と同じで、自分の髪の毛に合っているかどうかで髪の毛の質は大きく左右されます。
もし、どんなシャンプーが良いのか分からない場合は、サロンで美容師さんに相談するのが良いと思います。お気軽にごお尋ねくださいね。