さぁさぁ。ちょっと気が早いですが、年末が近づいてきました。
私の方は、忙しい雑用がちょっとひと段落し年内の大きな雑用は無くなったのでブログ再開してみました。
最近読んだ本の紹介でもまたしましょうかね。
「USJを劇的に変えた、たった一つの考え方」 盛岡 毅
USJをV字復活させたあの有名な方の本ですね。
日本ですっかり定着した感のあるハロウィンの若い方達の楽しみ方。あれのきっかけを作ったのもこの方です。商売をやっているものとしては、非常に興味深い内容でした。
しかも文章が上手いからスルスル読めちゃう。
オススメです。
「バカと無知ー人間、この不都合な生きもの」 橘 玲
タイトルを見てわかるように、今ではなかなかお目にかからない過激な表現で物事を説明する作家さんです。
内容は悪口風の現代の人間関係の分析です。
過激な表現とは対照的に単純な善・悪の二元論ではなく、しっかりとした考察の分析で人間関係で悩みを抱える若い方には読んで欲しい内容でした。「だからあの人はこんな反応をするんだ!」っていうのがわかる内容だと思います。
この数ヶ月はAVEDAとの打ち合わせも多く、趣味の登山・クライミング・木工にも時間を使い。なかなか上記のような仕事とあまり関係ない内容の本を読むことが少なかったのですが、それなりに面白い体験をしてきましたので、少しずつこちらで吐き出していきたいと思います。
またご覧ください。
コメントをお書きください