· 

ブランディングのお話

今回はブランディングについてのお話。

 

名前が変わると価格が変わる。

例えば、アサリの産地偽装問題。

中国や韓国から輸入したアサリを一度熊本の海に放流し、再度収穫すれば国産アサリとして輸入アサリよりも高価で買い取ってくれる。

例えば、大間のマグロや関サバなど、もちろん漁獲方法や〆方などに細かいルールはあるものの、海は繋がっているのに獲れた場所の名前がつくだけで安心や高品質への信頼を得て高価格で売買される。

 

同じような製品が、ブランドの名前やライセンスを得ることによって高い品質を保証されるから知っている人はみんな取りたいと思っています。

でも、ルールが複雑だったり、さまざまな手間がかかったり、そもそも知らなかったりするから自分達の労働力が自分達よりも少し詳しい人たちに搾取されてしまう。そんなことが世界中で起こっています。

そこに知識と技術を伝えて、世界中の生産者の価値を高める活動もAVEDAの社会還元活動に入っています。

 

例えばスペインのシスタス。

オーガニック認証を取得するノウハウを教え認証を取得後に取引量を2倍に増やし、安定的に高価格で取引を持続させています。

 

例えばアマゾンのクプアス

果肉を食べる目的で栽培されていたクプアスの廃棄される種の中に、高品質なオイルが入っていることを教え、種子乾燥機を購入します。自分達で加工できる環境を整えて、加工されたオイルを高価で買い取ることにしました。

 

従来だと安くしか売れなかった植物やゴミとして捨てられるはずだった種子に、ライセンスや加工力を教えて高価に買い取る。

なんて理想的で頼りになるブランドでしょう!

自分達の利益だけでなく、製造に関わる生産者たちまで幸せにできるブランドに協力したいと思うのは私だけではないはず!

 

ということで、だからAVEDAが好き!

最近は社会派ブログになってたので、次回はくだらないお話でもしますね。

品川 港南口 AVEDA 美容室 美容院 オーガニック オーガニックヘアケア オーガニックカラー アヴェダ アロマオイル シャンプー トリートメント ヘルシーライフ アロマ ご褒美コスメ B-dash